こんにちは!
先日、街中で初心者マークをつけた車の後ろに付いたとき、自分が免許を取得した時のことを思い出してなぜか懐かしくなりましたw
慣れない運転に戸惑いながらも失敗したり…だんだん運転するのが当たり前になって、いつの間にか初心者マークを卒業してたなぁ。
そういえば、教習所でもらったあの初心者マークっていつまで車に貼ってたっけんだっけ?思い出せない…
たしか教習所で1年間は付けるように言われたけど、それ以下でもそれ以上でもダメなの?
どうも気になったので今更ですが
- 初心者マークはいつまでつけるべき?
- 義務期間や付けないと違反になる日数
をそれぞれ解説していきたいとおもいます。
初心者マークはいつまでつけるべき?
初心者マークは免許を取得してからちょうど一年間です。
免許を取得してから1年間は初心者マークを必ず前と後ろにつけ、ほかのドライバーから見えやすい位置につけるのが義務化されています。
運転する1年間は初心者マークを外さないで
気をつけたいのが、自分はもう運転には慣れただろうからといって初心者マークをつけていなかったり、外してしまうと”道路交通違反”により免許点数を減点されてしまいます。
違反点数として1点減点されるのと、かつ反則金4,000円が徴収されます…
1年間は初心者マークを付けていないと罰金4,000円徴収されて、1点減点だなんて知りませんでした…(おそらくわたしが忘れてただけですw)
免許取りたての頃なんて免許点数は3点しかないのに、初心者マーク付けていなかっただけで1点減点されるのはもったいないですし、お財布にもイタイですよね><
ぶっちゃけ、昔のわたしは初心者マークをつけるのは恥ずかしいしカッコ悪いと思いつつ、渋々つけてました。
今になって思うと、その考え方のほうがよっぽどカッコ悪かったですw…
1年経過して初心者マークつけてたらそれも違反なの?
1年間は初心者マークをつけていないと違反になるなら、期間過ぎてつけていたらそれはそれで違反になるのか気もになりますよね。
「初心者じゃなくなっても運転に自信がないし、不安だからもう少し付けておこう」なんて人も中にはいるはず。
でも安心してください。
1年過ぎて貼ったままでもぜんぜん問題ありません。
実際、期間を判断するのは不可能に近いので運転に不安があれば、自信がつくまで初心者マークでなるべく他のアピールするのはアリですね。
だだし、実質上は運転初心者ではなくなるので割り込みされたり、幅寄せされても相手には”初心者運転者保護義務違反”が適応されないので注意しましょう。(初心者マークを貼っていても運転スキルは同等とみなされてしまいます)
初心者運転者保護義務違反ってなに?
「初心者運転保護義務違反」とは、初心者運転者が初心者マークを付けて運転しているときに”幅寄せ”をしたり、”割り込み”や”車間距離が取れなくなるような進路変更”をしてはいけないという道路交通法です。
ちなみに
”幅寄せ”とは複数車線で並んで走行しているときに、隣の車の走行しているレーンに対して車体を近づけて相手が追い抜きできない状態をつくっていることです。
”割り込み”とは停止中や、走行中に無理に前に割り込んでこようとしたり、割り込まれた時のことになります。
無理に割り込まれたら急ブレーキをかけくてはいけなくなってしまったり、ぶつからないように回避しないといけないので迷惑だしとても危険です。
もし、この「初心者運転保護義務違反」を守らずに違反した場合は、罰則で違反点数1点と反則金6,000円を徴収されますので注意してください。
まとめ
車の初心者マークはいつまでつけるか?を解説してきました。
要約すると
- 初心者マークの取り付け義務期間は1年
- 初心者マークは1年経つと取り外してOK
- 期間が経過して取り付けていても罰則はない
でした。
最初は上記の3つことを知りたかったのに、だんだん初心にかえったような気持ちになりましたw。
今はもう、免許を取ったころの緊張感はなく当たり前のように普通に運転をしていますが、これからは初心者マークを付けた車をみかけたら、自分も初心にかえったつもりで安全運転を心がけるようにしたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント